-
『ドリップバッグの淹れ方(説明ページ)』
¥99,999,999
SOLD OUT
『ドリップバッグの淹れ方(説明用/非売品)』 ※現在、ノベルティ配布(試験的導入)限定。 ☆note版(画像縦スクロール) 【https://note.com/sotoboriyou0317/n/n452ed49c26d1?sub_rt=share_pw】 【今後の出品予定】 ・10g:250~300円/P(税込) ・5~10P毎でのまとめ売り ※A6段ボールに5P入ります。 ・お問合せから必要数/銘柄/配達希望日(目安)を発注→専用ページ作成→購入形式 ・ヤチフォルニア農園公国産の焙煎豆もこちらの形態で出品を検討。 ※2026~2027年を予定しています。 【ストーリー】 ・食品出品禁止のイベントで、「なんとしてでもお客様に当店の珈琲を飲んで頂きたい!」とノベルティ配布したのが始まり。 【必要物品】 ・妖珈琲店ドリップバッグ(10g/P) ・マグカップ(容量250ml以上) ※常に湯に浸からないように背の高いマグカップ推奨。 ・ケトル(細口が好ましい) ・お湯85~100℃を160ml以上 ・コーヒースケールor一般のスケール ・お好みで牛乳や砂糖 【淹れ方】 ①ドリップバッグのパッケージの封を切れ目に合わせて切る。 ②中からドリップバッグを取り出す。 ③ドリップバッグのミシン目に沿って開封。 ④左右のフックを広げマグカップの縁に引っかける。 ⑤スケールで測りながら、(こだわりなければ適当でも良いです!) 85℃以上のお湯が入ったケトルで少量ずつ抽出開始。 点滴のように約30ml湯を落とし蒸らす。 ※総量160mlの20%=約30mlが蒸らす湯の量。 ⑥コーヒー粉がドリップバッグからこぼれないないように160mlまで注ぐ。 ※珈琲1:湯16が、黄金比のため。 ⑦ドリップバッグを取り外して完成! ◎パッケージは手帳に貼付して思い出として楽しむのもOK! 表面裏面でカットしてトラベラーズノートレギュラーノートに上下で貼付可能。 ◎「珈琲の栄養成分は最初の50mlでほぼ抽出」されているため、 栄養成分特化して摂取したい方は50mlだけ抽出+カップに直接湯を好きな量注ぐ 「良いとこ取り摂取」という方法もあります。 ◎「フックタイプ」のため、 30mlの蒸らしを行った後、残りを一気に注ぎカップに浸して(浸漬)3分後摂取する方法もあります。 【ブレンド内容について】 ・イベント名表記や、ブレンドの銘柄問わず使い方は同じです。 ・BASEで出品している銘柄からブレンドしています。 ・BASEで出品している焙煎度と変更している場合があります。 (中煎り~中深煎り~深煎りの間でブレンドしています) ・ブレンド比率は、秘密とさせて頂きます。 【原材料】 ・品名:ドリップバッグ(フックタイプ)入りレギュラーコーヒー ・原材料:コーヒー豆(③中細挽き) ・内容量:約10g【焙煎後のg】 ・賞味期限:焙煎日より一ヶ月 ・保存使用上の注意:直射日光、高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 ・包装袋:クラフト紙+アルミ蒸着(約110μ厚) ➡ガスバリア性、遮光性に優れた三方シール平袋 ※袋が焙煎によるガスで破裂しないように微細の通気穴を開けさせて頂きます。 ・ドリップバッグフィルター:不織布+紙 ・製造者:『妖珈琲店』店主:外堀 妖 【他社のドリップバッグの場合】 ・各社内容量にかなり差があります。 購入前にパッケージ裏の「g表記」を要確認! ・抽出量) 8g×16=128ml、10g×16=160ml、13g×16=208ml... ・蒸湯量)8g【128×0.2≒25ml】、10g【160×0.2≒30ml】、13g【208×0.2≒40ml】 ※抽出量の20%が蒸らす湯量
-
『ブラジル プレミアムショコラNo.2(中深煎)』生豆時250g
¥3,000
SOLD OUT
『ブラジル サントアントニオ プレミアムショコラ✕中深煎り』 【250g:3000円(税込)】 ✿SCA評価82点✿ ※SCA(スペシャルティコーヒー協会)評価で❝80点以上❞を「スペシャルティコーヒー」と定義。 【珈琲の味や香り】 ブラジルらしいナッツフレーバーと甘味、チョコレートのようなフレーバーが魅力。 オレンジのようなフルーツ感と苦甘いチョコレート感がバランスよく感じられる。 【生産地】 〇地域:ブラジル ミナスジェライス州 カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域 サントアントニオドアンパロ周辺 〇生産者:サントアントニオエステートコーヒー生産者組合(SAEC) ※サントアントニオドアンパロを中心に周辺のオリベイロ、カルモデマタそしてボンスセッソ、サンフランシスコデパウラに及ぶ約20農園からなる生産者共同体。 〇地域特徴:小高い丘陵地で、豊かな土壌と水資源がある。 【カルテ】 〇栽培品種:ムンドノーボ、カトゥカイ、カトゥアイ 〇規格:NO2 S17/18 ※欠点豆0は不可能として、No.1グレードは存在しません。 ※スクリーンサイズ(豆の大きさ)と欠点数による格付け: S-17/18、300g中の欠点豆が4以下 ⚠️実際はもっと多くの欠点豆が混入しており、妖店長が徹底的に除去致しました。 〇標高:1,000~1,100m 〇精製方法:Natural(乾燥式) 〇乾燥方法:「ラド・ラド プロセス」 乾燥中、果実と果実が上下に重ならないように果実を広げます。 大切な「甘味」を作るための乾燥方法で、ドライ進行度が安定し商品を作る最適な原料となります。 重ならないように果実を広げることで、不必要な発酵も防ぎます。 7日間ほどで天日乾燥を終え、その後機械乾燥を行っています。 〇工程:完熟果実収穫→天日乾燥→機械乾燥→脱殻 ※精製の目的: 外皮/果肉/粘液質(ミューシレージ)/内果皮(パーチメント)までの除去。 種子(生豆)を綺麗に取り出して乾燥させる過程が必要。 【商品説明】 ・品名:レギュラーコーヒー ・原材料:コーヒー豆 ・内容量:250g【生豆時】 ◉❝数量1=250g❞✕個数で指定して下さい。 ⚠️追加送料当店負担で配送致します。 ⚠️大量購入の場合は事前にご連絡下さい。ご対応致します。 ・製造日:焙煎日カレンダーに準じる ・賞味期限:焙煎日より一ヶ月 ・保存使用上の注意:直射日光、高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 ・製造者:『妖珈琲店』店主:外堀 妖 ☕袋が焙煎によるガスで破裂しないように微細の通気穴を開けさせて頂きます。 ⚠️品質保持のため、お客様都合のキャンセル/返品はお受け出来ません。
-
成分焙煎③『コロンビア スウィートベリーSUP(中深煎)』生豆時250g
¥3,000
SOLD OUT
『コロンビア スウィートベリー SUP✕中深煎り』 【250g:3000円(税込)】 ✿SCA評価83.125点✿ ※SCA(スペシャルティコーヒー協会)評価で❝80点以上❞を「スペシャルティコーヒー」と定義。 【一応、成分焙煎】 ※文献上の推定値です。効果を保証するものではありません。 ※出典:田口寛 ビタミン 62 ,549-557(1988) ※出典:中林敏郎、政野光秋焙煎によるコーヒー豆のトリゴネリンとカフェイン含有の変化日食工誌,33,725-728(1986) ◯トリゴネリン(知的栄養成分) ・『コロンビア』生豆100gに対して853mg ※コーヒー豆の中で、『ブラジル・サントス』の含有量が991mgで❝最多❞、『モカ・マタリ』が975mgとされる。 ※サザエは生豆100gに対して228mg ➡【中煎りまでに多い】。当商品は【中深煎り】であり、やや減少と考察。 【珈琲の味や香り】 明るい酸味とベリー感、しっかりとした甘味。アイスコーヒーにも。 カシス、オレンジ、ベリー、ぶどう。 チョコレートのような甘味。 香り、甘味、コク、ボディー、苦味のバランス×口当たりのなめらかさ。 【生産地】 〇地域:コロンビア ウイラ県 〇地域特徴:ウイラ県中部、南部ともに年間を通して2回の収穫ピークがある ウイラ県は赤道に近いため高地での栽培が可能で、古くから品質の高さに注目が集まっていた地区 【カルテ】 〇栽培品種:カスティージョ、コロンビア、カトゥーラなど 〇規格:SUP ※スクリーンサイズ(豆の大きさ)による格付け:S-17~SUP 〇標高:約1,300m-1,800m 〇精製方法:Washed(水洗式) ※精製の目的: 外皮/果肉/粘液質(ミューシレージ)/内果皮(パーチメント)までの除去。 種子(生豆)を綺麗に取り出して乾燥させる過程が必要。 【商品説明】 ・品名:レギュラーコーヒー ・原材料:コーヒー豆 ・内容量:250g【生豆時】 ◉❝数量1=250g❞✕個数で指定して下さい。 ⚠️追加送料当店負担で配送致します。 ⚠️大量購入の場合は事前にご連絡下さい。ご対応致します。 ・製造日:焙煎日カレンダーに準じる ・賞味期限:焙煎日より一ヶ月 ・保存使用上の注意:直射日光、高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 ・製造者:『妖珈琲店』店主:外堀 妖 ☕袋が焙煎によるガスで破裂しないように微細の通気穴を開けさせて頂きます。 ⚠️品質保持のため、お客様都合のキャンセル/返品はお受け出来ません。
-
『グアテマラ サンタロッサ SHB (中深煎)』生豆時250g
¥3,000
SOLD OUT
『グアテマラ ファンシーサンタロッサ SHB ✕中深煎り』 【250g:3000円(税込)】 ✿SCA評価82.375点✿ ※SCA(スペシャルティコーヒー協会)評価で❝80点以上❞を「スペシャルティコーヒー」と定義。 【珈琲の味や香り】 柔らかい酸味と落ち着き。 オレンジ、オレンジピール、ぶどう。 チョコレートのような甘味。 クリーンで優しい口当たり。 【生産地】 〇地域:グアテマラ サンタロッサ県 〇地域特徴:サンタロッサ県はグアテマラ南東部に位置しています。 アヤルサ地区はアナカフェ(ANACAFE、グアテマラ国立コーヒー協会)が定める8つの生産地区とは別の【オリエンテエリア】に位置しています。 オリエンテエリアはグアテマラでのコーヒー生産の約25%程度を占める(2020年現在)と言われており、グアテマラコーヒー生産で最も重要なエリアの1つです。 〇生産者:リンダビスタグループ ・開園:1994年(グループとして始めたのが1994年) ・オーナー:Pablo Chuy(4代目) ・農園数:Pablo氏のファミリーが農園主である16農園。その中から標高が高いアヤルサ地区4農園を指定。 ※あえて単一農園とせず、厳選した原料をブレンドすることで安定した品質、求める風味を作り上げている。 ※どの農園主も全てPABLO氏のファミリーである為、栽培手法、取組意識などがしっかり統一されている。 【カルテ】 〇栽培品種(メイン):パチェ、パカス、カトゥアイ ※広大な農園であるにも関わらず、全て段々畑状かつ等間隔に植えられている 〇規格:SHB、スクリーン:17UP、8欠点以内(SCAA方式) ※栽培地の標高による格付け:1,300m~SHB (Strictly Hard Bean) ※収穫するのは完熟チェリーのみ。 ※グアテマラで、スクリーンサイズが17アップという大粒規格商品は珍しい 〇標高:1,600-1,800m ※リンダビスタグループの農園の中から標高の高い(サンタロッサ県アヤルサ地区の)4農園を指定して作り上げている。 〇精製方法:Washed(水洗式) ※精製の目的: 外皮/果肉/粘液質(ミューシレージ)/内果皮(パーチメント)までの除去。 種子(生豆)を綺麗に取り出して乾燥させる過程が必要。 〇工程: ★ウェットミルでの作業(ウェットミル名:LINDA VISTA(地域:SANTA ROSA DE LIMA)) 水槽→異物除去→パルパー&ミューシレージリムーバー→セパレーター→ウォッシャー→水路→フローター除去→乾燥約 4 日(予備乾燥)→マシンドライ約 8 時間 ※ 品質安定の為、天日乾燥はあくまで予備的におこない、ドライマシンで仕上げている。 ★ドライミルでの作業(ドライミル名:SUBE, S.A.(地域:GUATEMALA CITY)) 脱殻→異物除去→スクリーン選別→比重選別→電子選別 ★ドライパーチメント受け入れ時に、水分値、スクリーン、ディフェクトカウントを計測し、6 カップ/ロット のカッピングを行っている。 ★ドライミルにて選別後、水分値、スクリーン、ディフェクトカウントを計測し、6 カップ/ロットのカッピングを行っている。 【商品説明】 ・品名:レギュラーコーヒー ・原材料:コーヒー豆 ・内容量:250g【生豆時】 ◉❝数量1=250g❞✕個数で指定して下さい。 ⚠️追加送料当店負担で配送致します。 ⚠️大量購入の場合は事前にご連絡下さい。ご対応致します。 ・製造日:焙煎日カレンダーに準じる ・賞味期限:焙煎日より一ヶ月 ・保存使用上の注意:直射日光、高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 ・製造者:『妖珈琲店』店主:外堀 妖 ☕袋が焙煎によるガスで破裂しないように微細の通気穴を開けさせて頂きます。 ⚠️品質保持のため、お客様都合のキャンセル/返品はお受け出来ません。
-
『コスタリカ セントタラス SHB (中深煎)』生豆時250g
¥3,000
SOLD OUT
『コスタリカ セントタラス SHB ガンボア農園 ✕中深煎り』 【250g:3000円(税込)】 ✿SCA評価82.75点✿ ※SCA(スペシャルティコーヒー協会)評価で❝80点以上❞を「スペシャルティコーヒー」と定義。 【珈琲の味や香り】 ぶどう、カシス。丸みのある口当たり。 カラメルやミルクチョコレートのようなコクを伴なったなめらかな甘味。 【生産地】 〇地域:コスタリカ タラス地区 サンタ マリア デ ドータ 〇地域特徴: ・スペイン語で「富める海岸」を意味するコスタリカ(Costa Rica)は、 東西を太平洋とカリブ海に囲まれ、国土の中央に山脈が連なる風光明媚な国です。 ・タラス(Tarrazu)は首都サンホセから約 70km 南のロスサントスという地域に位 置しています。 ここは太平洋側に広がる山脈の中で、鳥類や森林の聖地とも言われる美しい自然 に囲まれた地域であり、狭い渓谷や山の斜面で丁寧にコーヒーの栽培が行なわれています。 ・高地だけで栽培されるタラスのコーヒーには 「酸味が強く上品で、コクがあり特に良い香りがある」という特徴があり、 国際的に最も好まれる風味を持っているといわれます。 〇生産者: ・ガンボア農園 ・農園主 :マルティン・グティエレス(Martin Gutierrez) ・エランディオ グティエレスとエドガー グティエレスの兄弟が父親の意思を受け継ぎ、 タラス地区のサンタ マリア デ ドータで農園を開墾して、コーヒーづくりを始めた始まり。 【カルテ】 ◎「Q 認証コーヒー」 ➡CQI 認定コーヒー鑑定士(Q グレーダー)により、厳格なグレーディングプロトコルに則して鑑定されたコーヒー豆のうち、 一定の基準を越えた場合にのみ認証されるもの。 〇栽培品種:カトゥーラ 〇規格:SHB ※栽培地の標高による格付け:1,200~1,700m SHB (Strictly Hard Bean) 〇標高:1,850m 〇精製方法:Washed(水洗式) ※精製の目的: 外皮/果肉/粘液質(ミューシレージ)/内果皮(パーチメント)までの除去。 種子(生豆)を綺麗に取り出して乾燥させる過程が必要。 〇工程: ★ガンボア農園で一粒ずつ丁寧に収穫されたコーヒーチェリーは、 自社精選工場モンターニャス デル ディアマンテに運ばれ、一貫して生豆まで仕上げられます。 ★収穫後の工程 脱果肉、発酵処理、乾燥、脱殻、スクリーン選別、比重選別、電子選別 ※最終的に SCAA のスペシャルティ規格に仕上げられます 【商品説明】 ・品名:レギュラーコーヒー ・原材料:コーヒー豆 ・内容量:250g【生豆時】 ◉❝数量1=250g❞✕個数で指定して下さい。 ⚠️追加送料当店負担で配送致します。 ⚠️大量購入の場合は事前にご連絡下さい。ご対応致します。 ・製造日:焙煎日カレンダーに準じる ・賞味期限:焙煎日より一ヶ月 ・保存使用上の注意:直射日光、高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 ・製造者:『妖珈琲店』店主:外堀 妖 ☕袋が焙煎によるガスで破裂しないように微細の通気穴を開けさせて頂きます。 ⚠️品質保持のため、お客様都合のキャンセル/返品はお受け出来ません。
-
『 エチオピア モカ ブナブナG1(中深煎)』生豆時250g
¥3,000
SOLD OUT
『エチオピア イルガチャフィー ブナブナG1 ✕中深煎り』 (エチオピア モカ) 【250g:3000円(税込)】 ✿SCA評価83.625点✿ ※SCA(スペシャルティコーヒー協会)評価で❝80点以上❞を「スペシャルティコーヒー」と定義。 【珈琲の味や香り】 ブルーベリー、ぶどう、カシスの華やかさ。 緑茶のような心地よさ。 後口にカラメルのような甘い余韻。 【生産地】 〇地域:エチオピア シダモ地方 イルガチャフィー地区 〇地域特徴: ・エチオピアは東アフリカに位置し、イタリア領となった 1936 年からの 5 年間を除いて植民地化されることなく歴史を紡いできた独立国家の一つです。 ・コーヒーにおいては「アラビカ種発祥の地」ともいわれており、 イエメンと並ぶモカコーヒーの生産国として大変有名です。 ・現在でも客人に対してコーヒーを振る舞うコーヒーセレモニーの文化が残っており、 コーヒーを語る上では避けて通れない王道の生産国の一つです。 ~「ブナブナ」の由来~ ・「Buna」はアムハラ語で「コーヒー」の意味。 ・アラビカ種発祥の地でありながら、且つその魅力を現在でも維持しているエチオピア。 さらにその中でも世界中を魅了している産地“イルガチャフィー”。 ・①これから先の未来へも、歴史と魅力あるコーヒーの産地であり続けて欲しいとの願い。 ②このコーヒーを世界中のロースターに広く使い続けて欲しいという願い。 この二つの願いが「Bunabuna(コーヒーコーヒー)」という商品名に込められています。 〇生産者: ・CHELECHELEウォッシングステーション(加盟農家数450軒) ・現地にて多数のダイレクトソースを持つファルコン社にて。 品質レベルの高いウォッシングステーションを厳選し、その中でも作柄のすぐれたものに「ブナブナ」のブランド名をつけられる。 【カルテ】 〇栽培品種:在来種 〇規格:G1 ※欠点数(欠点豆の混入数)による格付け:300gあたりの欠点数3以下 ⚠️実際はもっと多くの欠点豆が混入しており、妖店長が徹底的に除去致しました。 〇標高:約2,200m 〇精製方法:Natural(乾燥式) ※精製の目的: 外皮/果肉/粘液質(ミューシレージ)/内果皮(パーチメント)までの除去。 種子(生豆)を綺麗に取り出して乾燥させる過程が必要。 【商品説明】 ・品名:レギュラーコーヒー ・原材料:コーヒー豆 ・内容量:250g【生豆時】 ◉❝数量1=250g❞✕個数で指定して下さい。 ⚠️追加送料当店負担で配送致します。 ⚠️大量購入の場合は事前にご連絡下さい。ご対応致します。 ・製造日:焙煎日カレンダーに準じる ・賞味期限:焙煎日より一ヶ月 ・保存使用上の注意:直射日光、高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 ・製造者:『妖珈琲店』店主:外堀 妖 ☕袋が焙煎によるガスで破裂しないように微細の通気穴を開けさせて頂きます。 ⚠️品質保持のため、お客様都合のキャンセル/返品はお受け出来ません。
-
『タイ サイアム ブルームーン(中深煎)』生豆時250g
¥3,000
SOLD OUT
『タイ サイアム ブルームーン ✕中深煎り』 【250g:3000円(税込)】 ✿SCA評価82.25点✿ ※SCA(スペシャルティコーヒー協会)評価で❝80点以上❞を「スペシャルティコーヒー」と定義。 【珈琲の味や香り】 すっきり飲みやすくクリーンな味わいです。 オレンジ、ぶどう、カシス。 軽やかな苦味とチョコレートのような甘味がバランスよい。 ほど良いボディー、アフターの切れが良い。 【生産地】 〇地域:タイ チェンライ県ドイチャン地区 ※サイアム=旧国名、現在のタイ 〇地域特徴:パワースポットとして有名な泉の水で精選 ※現地の人はこの泉を 「ドイチャンブッディストパーク(พุทธอุทยาน ดอยช้าง)」と呼ぶ。 ①その昔ブッダが一晩泊まったとされる場所にある泉。 ②満月の夜に月光が煌びやかに水面に写り、光の柱が浮かびあがるように見えた、という伝説をもつ泉。 ③ラマ9世が戴冠式で使用した水は、この泉の水。 「縁起の良いコーヒー」 「パワーをもらえるコーヒー」と言われる。 〇精選者:ブルーコフ コーヒー プロダクツ ※標高の高いエリアで熟した赤色と黄色の果実を中心に現地アカ族やリソー族の方々が収穫しています。 【カルテ】 〇栽培品種:カトゥアイ、ブルボン 〇規格:S15 ※スクリーンサイズ(豆の大きさ)による格付け 〇標高:1,000~1,300m ※タイのコーヒー生産地の標高としては、1,300mは高い方です。 サイアムブルームーンの原料は主に1,300m付近の小農家からの原料を使用しています。 〇精製方法:Washed(水洗式) ※精製の目的: 外皮/果肉/粘液質/内果皮/銀皮までの除去。 種子(生豆)を綺麗に取り出して乾燥させる過程が必要である。 〇工程 ★ウェットミル(ブルーコフ コーヒー プロダクツ): コーヒーチェリー受入、水槽で粗選別、ファーメンテーション(基本はウェットファーメンテーション(状態によってドライのこともある)) ミューシレージリムーバー、水洗、ソーキング、機械乾燥、天日乾燥。 ★ドライミル(ブルーコフ コーヒー プロダクツ):脱殻、スクリーン選別、比重選別、ハンドピック ※詳細 ホッパー投入、水を使用して粗選別してそれぞれ保管。 明け方 4 時頃に縦型ディスクパルパー4 基(インドネシア製)で果肉除去、水での比重選別、発酵槽発酵(水あり、水なし両方あり)、ミューシレージリムーバーで水洗後、ソーキング。 水路はなし。 その後ピニャレンセ製ドライヤーで 1-2 日間乾燥後、パティオにて天日乾燥。 【商品説明】 ・品名:レギュラーコーヒー ・原材料:コーヒー豆 ・内容量:250g【生豆時】 ◉❝数量1=250g❞✕個数で指定して下さい。 ⚠️追加送料当店負担で配送致します。 ⚠️大量購入の場合は事前にご連絡下さい。ご対応致します。 ・製造日:焙煎日カレンダーに準じる ・賞味期限:焙煎日より一ヶ月 ・保存使用上の注意:直射日光、高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 ・製造者:『妖珈琲店』店主:外堀 妖 ☕袋が焙煎によるガスで破裂しないように微細の通気穴を開けさせて頂きます。 ⚠️品質保持のため、お客様都合のキャンセル/返品はお受け出来ません。